google map の秘孔
↓のアドベントカレンダーの6日目です。先月の終わりに立てた割にはなんだかんだみんなで続けていけてるしいい感じです。
まぁとりあえず6日目書き始めていきましょう。
みなさんgoogle mapって使ったことありますよね。僕は見知らぬ場所に行くときは事前に調べもせずたいていgoogle mapに頼りながら行ってしまいます。正直google mapが間違ってることはないと思いますよね。でも一つだけ知っておかないとgoogle mapを使ってコーディングしたりすると困ることがあります。
それは、個別郵便番号です。個別郵便番号ってなにかというと、配達物の多い企業だったりとかに個別の郵便番号を振ることで配達しやすくするよ的なものです。なんでこれで困るかというと、市役所とかが個別郵便番号になってる場合があって市役所の住所をスクレイビングしてきてgoogle mapに投げるとうまくいかないことがあります。
例えば
この時に、市役所のホームページに掲載されている住所すべてをスクレイビングしてきて検索にかけるとgoogle mapでヒットしません。
どうすれば検索にヒットするようになるかというと、個別郵便番号のみで検索する。もしくは個別郵便番号なしの住所で検索するとヒットします。
個別郵便番号だけ、個別郵便番号以外の住所でヒットするならそれを合わせた時にもヒットしてくれるようしてくれればいいのに。。。。。。。
今回は住所とかスクレイビングしてきてgoogle mapで検索するときに注意するべきことをなんとなく書きました。
アドベントカレンダー最後のほうあいてるし2回以上書いてくれても構わんのだよ。